スタッフブログ一覧
7坪のカフェですが…
7坪のカフェですが 大きなプロジェクトに材料提供させていただくことがきまりました! かの著名な建築家(事務所)が手がけています。 どなかおわかりになりますか?? 竣工しましたら(7月末ごろ)発表させていただきま〜す!!
丸志木材天竜本社で杉の赤身フローア材が造られて
天竜杉の白太部分を選定して実つき加工して天井一面に貼 りました!!
新型モルダー新設
晴れたので、
天竜ヒノキの心地よい香り
妖精の谷
新緑の季節!皆様はいかがお過ごしでしょうか?
わたくしは先日、飯能にあります通称”ムーミン谷”トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園へ行ってまいりました。
本物のムーミン谷は行ったことがないですが、なかなかの再現率!しかも無料なのです♪♪
北欧の雰囲気のなか建物がいくつかあるのですがどれも個性的で魅力的!



建物内にも北欧家具や無垢材がふんだんに使われておりますので見どころいっぱいです。
6月にはカフェもオープンするそうなのでこの機会にムーミンに会いに行ってみてはいかがでしょうか!?丸志 一之瀬
三鷹の家
いよいよ春です
大野の山桜
パッと咲き、パッと散る。
散り際が見事な桜の心意気を日本人は愛でていますが、
今年の桜はあまりにも性急に散ってしまった感があります。
夜桜で一杯が一晩しかできなかったのは残念。
皆様の今年の花見はいかがでしたか?
さて、北遠の桜前線は去りましたが、それはソメイヨシノのこと。
八重桜や山桜はちょいと時期が遅れて見頃になります。
そんなわけで、水窪町の大野地区にある山桜を見てきました。 樹齢は170年!
170年前といえば、1848年。
日本は嘉永元年で江戸時代。まだペリーさんもやってきていない頃です。
ちなみに杉で170年だと尺5寸(450mm)くらいの平角が楽にとれるとか。
桜に限らず年季の入った樹木を見るのは楽しい限りです。
これから山は新緑の季節になります。
おっとその前に山菜山菜。
山桜のそばに生えていたツクシと工場の脇で採ったわらびです。
結局「花より団子」というわけです。どっとはらい。