HOME  |  スタッフブログ  |  スギ丸

スタッフブログ

スギ丸

あけましておめでとうございます!


2016年になりました、遅ればせながら新年明けましておめでとうございますm(__)m久々のスギ丸です。

 

仕事の目標は立てたのですが、ブログの更新が全然でしたので・・・2016年は月に一度はブログの更新をしたいです。

 

いきなり週1で、とか言っちゃうと今までの流れからして無理があるので(おい)まずは月1を目標にしたいと思います。

 

本年も何卒宜しくお願い致します、以上スギ丸でしたm(__)m


木工教室


皆様お久しぶりです、スギ丸です。

 

去る8月22日(土曜日)に『浦川キャンプ場』にて木工教室が開催され、そのお手伝いとして参加させて頂きました。

 

昨年は大雨の中での開催だった為なかなか人が集まらなかったのですが、今年は時々曇りつつもおおむね晴れで昨年よりも多くの方に足を運んで頂けたと思います。

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

 スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

お子様はもちろんそのお父さんお母さんたちもお子様と一緒に真剣に、でも楽しそうに作業して下さったので、私も私にできる限りで作業のサポートをさせて頂きました。

私は普段黙々と機械と向き合っての作業なので、このような形で木に触れる機会はなかなかに新鮮です。

 

今回で2回目の参加でしたがまだまだ説明や技術が未熟で伝えたいことがきちんと伝わらなかった部分も大いにあったと思いますが、私にとっても良い経験・勉強になりました。

参加して下さった皆様、どうもありがとうございました。

 

また来夏開催予定ですので、その時には今回よりも知識や技術を身に付けてお手伝いが出来たらなと思います。

 

以上スギ丸でしたm(__)m


橋が綺麗になりました!


皆様こんにちは、お久しぶりです。スギ丸です。

 

だいぶ日も伸びてきて、気温もいい感じになってきたなーとほのぼの~としていたら急に寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、当社へ至る唯一の橋(いまいちば橋、というそうです)の工事が行われ、凸凹していた路面が綺麗になりました!

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

ビフォーアフターで写真を並べたかったのですが、あいにく工事前の凸凹していた時の写真を撮っておらず・・・。

長い時を持ちこたえてくれた道に感謝しつつ、新たな道を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

・・・・・・2015年4月17日(金曜日)追記・・・・・・

工事前の凸凹していた時の橋の写真ですが、檜四十郎さんが以前撮影してくれていた写真があったということでアップしておきます。左が工事前の写真、右が工事後の写真になります。

檜四十郎さん、貴重な写真の提供ありがとうございました!

IMG_0405スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太


大自然の厳しさと台車の話


皆様こんにちは、スギ丸です。

 

毎日寒いですがいかがお過ごしでしょうか。私は前回お話した様に毎日が寒さとの闘いですっ・・・!

 

そんなわけで前回の宣言通り、今回は台車についてお話させて頂こうかなと思います!

 

 

・・・の前に、タイトル前半についての話。

 

先週の木曜日、18日のことですが国道が・・・国道が・・・・・・

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

路面凍結していました、人生初の凍結した道路の走行だったので慎重に出勤しました(苦笑)

 

出勤して最初に目にしたのは・・・

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

丸太に積もる雪と、干している板を覆う雪、でした。

 

寒いのは苦手な私(余談ですが8月生まれです)なので辛い部分が多いですが、雪景色は好きです(笑)

 

そしてこんな光景も・・・!

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

乾燥機へ入れる直前の角、日割れ防止のため散水を行っているのですがこの日はこーんなことになっておりました。

意外に青空に映えるものなのですね、つららって・・・Σ(゜д゜;)

 

そんなこんなで、日々厳しい冬の寒さと格闘しています!(ここ数日は比較的暖かいですけどね)

 

 

さて、大自然の厳しさの一部始終をご覧いただきましたがここからが本題です。

 

本年4月に入社させて頂いてから、早くも9ヶ月が過ぎました。

現在主に担当させて頂いている仕事は台車による丸太挽きです。

師匠である先輩からいの一番に教わったことは、

『この仕事の出来が会社の売り上げの大部分を支えていて、ひいては社員の生活を握っている』

ということでした。

この時に感じたことは大きな責任、プレッシャーでした。もちろん、今もこの教えをしっかりと 念頭に置いて仕事に取り組んでいます。

 

正直、まだまだ全然未熟者なので台車について書くのは早い様な気もしますが、1年後・2年後・3年後・・・に(あ~、この時はこんな風に考えていたんだなー)みたいな感じで振り返ることができたら自分の成長を実感することができるかもしれない、という期待を込めて、現時点での気持ちで書いてみようと思います。

 

とてもとても大雑把に書いてしまうと、丸太を製品(角や平角、床板など)にする工程は

1.丸太を入れ込む

2.台車に乗せる

3.使うサイズに挽いていく

です。(無論、ここに至るまでにたくさんの人たちの想いや努力や仕事があります)

 

写真で紹介すると以下のようになります。

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

1.丸太を入れ込みます

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

2.台車に乗せます

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

3.用途に応じたサイズを入力して

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

4.大きな帯鋸で挽いていきます

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

 5.この日は主に梁桁に用いられる平角(ひらかく)を取っていました。

 

実際には、木は1本1本大きさも形も違うので同じように挽いていれば良いというわけにはいきませんが、そこがこの仕事の面白いところでもあります!

1本の木から用途によってサイズが違う製品を挽くことで、それぞれに名前が変わったり形が変わったりというのは本当に楽しいですよ(^-^)

 

ただ、木は生きていますから100%思い通りの製品にすることは不可能ですが、100%に近づけるように日々精進しています。

台車経験10年超の師匠でも『時々間違えるよ』ということなので、自然相手の仕事というのはとても難しいなと感じていますが、様々な面で魅力に溢れているこの仕事が、職場が私は大好きです!

 

まだまだこれからな私ですが、台車も、それ以外の仕事もどんどん極めていきたいです!

 

 

そんなところで、随分長くなってしまいましたがこのあたりで台車の話は終わりです。

この先、成長できたなと自分で実感することができた節目節目でまた色々書いていければいいなと思います。

 

それでは、寒い日が続きますので皆様どうぞご自愛くださいませ。

 

 

以上スギ丸でしたm(__)m


佐久間・水窪の冬


皆様こんにちは、ひと月ぶりにスギ丸です。

 

2014年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね・・・!1年ってあっという間です。

 

12月になりました。1日目は何ともなかったのに、翌日2日からは一気に寒くなりましたね(T-T)

全国的に相当冷え込んだようで、初雪観測も2~3日が最も多かったとかなんとか。

 

3日の朝に出勤したところ、ところどころ白く輝いていました。当工場内では丸太や桟木を入れて組んだ製品などです。

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

その正体は・・・霜です。霜が降りていました。

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

スギ、天竜スギ、天竜杉、丸志、丸志木材、林業、製材、丸太

私は生まれも育ちも静岡県の生粋の静岡っ子なのですが、正直佐久間町・水窪町の冬を侮っておりました・・・。

ここまで寒いとは・・・。(余談ですが出身は東部、富士市です)

 

 

今日は雨で、カラッと晴れている時よりは寒くないかも・・・?と思ったのもつかの間、やっぱり寒いものは寒かったです。

寒さに震えながら台車をやっていますが、正直あまり動かない(動けない)のでかなり堪えますね(^^;

 

あ、台車の話についてはまたじっくりさせてもらいたいと思います!楽しみにしていて下さいね!

 

2015年に向けてこの12月を悔いなく、また体調を崩さないように過ごしたいと思います。皆様もくれぐれもご自愛くださいませm(__)m

 

以上、スギ丸でした~!


大きくなれ!(・・・られても困る!?笑)


 皆様こんにちは、スギ丸です!

 ここ数日は天気が不安定なようで、乾かしている製品的にも私個人の(出かけたい)気持ち的にもどんよりです(^^;

 

 先日、工場敷地内にてスギの赤ちゃんを見付けました。

0001

 丸太移動中にこっそり張り付いていた種子が芽吹いたのでしょうか?

 

 

 こちらは工場内での話ではありませんが、学生時代に伐採をさせて頂いた方の山の林道にて。

0002

 台風等によるものか捨て切りかは分かりませんが倒木です。

 

 近づいてよーく見てみたら・・・

0003

 (左)スギ (右)ヒノキ 仲良く小さな芽が並んでいました。

 

 倒木更新と呼ばれるものですが、初めて見たときは感動しました。

 人間と同じ・・・というのはおこがましいかもしれませんが、親が子を守るのは植物も一緒なんだなーと教えられました。

 

 工場敷地内のスギの赤ちゃんには大きくなられても困りますが(苦笑)

 

 伐らせて頂いた山の中のスギ・ヒノキたちには元気に育ってほしいですね!


どうぞ宜しくお願い致します!


 初めましてこんにちは!

 4月より働かせて頂いております新入社員の『スギ丸』と申します。

 

 ブログ用のニックネームがなかなか思いつかず初投稿が遅くなりましたが・・・(汗)

 (しかしパッと閃いたのは何の捻りもない、日々加工させてもらっている『杉』と当社(とグループ会社)の『丸』を繋いだだけなのです(苦笑))

 

 これからは時間を見つけて日々の仕事についてや個人的なあれやこれやを書いていけたらいいなと思っております。

 

 一応、林業について学んできた者ですが(殆ど山の中での作業者としての知識や技術です)まだまだ知らないことがたくさんあるということを毎日実感しています。

 

 覚えることがたくさんあって大変ではありますが、学校では教わらなかったことや木について新しいことを知ることができるととても嬉しいです。

 

 この気持ちをいつまでも忘れずに、1日1日を大切にしていきたいと思います!

 

 それでは改めまして、これから宜しくお願い致します!!


天竜材のこと、木材の仕入れのこと、国産材の家づくりのことなど、どなたでもお気軽に